梅雨の合間の快晴の日に登山、久しぶりの2000mちょっと越え登山、頂上からは北アルプスも浅間山も八ヶ岳も絶景が楽しみだ~。
今回はヤマレコ地図アプリを利用させてもらった。家に帰って保存しようとしたら自動的に記事ができていた。
山歩きは3時間55分・・休憩8分はアプリの間違いかも?
歩行距離は6.1km・・ヤマレコで記録されていた。
コロナ明け間もない登山なので無理ない山行き。平日だったが、登山者はかなり多かった。土日の人出を避けてと天気の良い日だったからかも?
スタートが11時だったので湯の丸山山頂に向けて、まっすぐに出発。
標識はたくさんあるので分かりやすいコース。
今日は東京の気温30℃越え、八ヶ岳は最高で22℃だった。
湯の丸山の山頂は2101mなので涼しかった。南峰と北峰の双耳峰だった。
両方でゆっくり山頂パノラマを楽しんだ。
北アルプスも八ヶ岳も360度のパノラマ。下の方はレンゲツツジの大群落。↓
写真には撮れなかったが、下山の森で、とてもきれいな白と濃紫の大きなアゲハを見た。
小梨平分岐の鞍部に下りて見た掲示板にミヤマシロチョウについて書いてあったが、これだったかも・・。
チョウを見た森と本物のミヤマシロチョウ↓
工事は終わって、キャンプ場コースから下山できました。↓
pm3時には駐車場に着いていたので湯ノ丸高原には、たったの4時間滞在。
今年は、北アルプスや南アルプス、富士山なども行けないところが多いようなので、
八ヶ岳や群馬の山が人気となるかもしれないですね。!(^^)!