今年は桜の開花も早いそうで東京都は3月17日の予想らしいが、暖かい場所では、もうとっくに咲いている。近所の日当たりの良い桜は見頃かな🌸
梅もまだまだ美しい。
家の沈丁花も咲いて良い香りで今年も春が来たんだなと感じる。
インコちゃんは、3月生まれなので満1歳となった。冬の間は籠の中ヒーターで寒さを防ぎ、無事初めての冬を乗り越えたようだった。今は季節の変わり目で換羽の時期となった。毎朝籠の中には抜けた羽や羽毛が散らばっている。抜けるとき痒いのか羽繕いを頻繁にしている。
毎朝、扉を開けると、部屋を2周旋回して、お気に入りの高い場所に飛んでいき、まずそこで大きなウンチをして、そのあと朝ごはんを食べる。
夕方も日暮れになると、夕食を食べ、入眠の準備を自分でする。
生活のリズムができるとその通りにきちんとやれるのはすごいなと思う。
とっても小さな🐤なのにね。
インコちゃんの換羽で抜けた羽が綺麗だったので、ハーバリウムインテリアで飾ってみた。なかなか良いんじゃないでしょうか~^・^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
故郷、大分の友から、
素敵なミカン🍊をいただきました。
手紙には「術後1年 再発もなく元気な様子 良かったです・・。」
ありがとうございます!
一個ずつビニール袋入りなのは、食べる際に皮をむくのに便利なだけでなく、傷んでくるとき隣のミカンに傷みが移らないよう1つずつ個別包装して保存しているのだそうだ。なるほど~気配り力が昔と変わらず半端ない。
中学~大学まで同級の友は、昔から優秀で真面目で優しい人だった。
それから半世紀近く過ぎ、お互いに別々の人生を過ぎて、いつしか年賀状だけの付き合いとなっていた。
長い人生、たぶん幸も少しは不幸もあっただろうに、友は変わらずどんな人にも優しい気遣いの人だった。昨年も手作りの新茶とかジャムとか送ってくれたのだった。
なのに、友にお返しできるものもなく自分のことで精一杯な私は、かなり情けなく思えた。
でも、まあ仕方がない。出来ることをやっていこう。
あちこち出かけたり、狭い庭の手入れしたり、運動にダンス教室も・・、やることは限りなくある。
町サポのボランティアも始まったので邪魔にならないようボチボチやっていこうっと・・・。
ボランティアの最初はサッカーの試合の時の観客バス乗車の誘導のボランティアだった。年間計画で、いろいろなボランティアがあるのでこれからも楽しみです!(^^)!