10:00 まずは白樺湖へ、後ろが車山高原

スワンには乗らなかったけど涼しそう・・・・気温18度
ビーナスラインのお花は、
もうニッコウキスゲではなく、白いシシウドなどの花が咲いている



・・・途中、霧ケ峰で本物の霧の中の霧ヶ峰になる。景色がないので、写真もない。八島が原湿原(1640m)の八島高原ビジターセンターに寄る。少し休憩。すでにすごい霧(雲の中)なので、八島が原湿原ハイキングはやめて、美ヶ原へと霧の中をゆっくり進む。
美術館には着いたけど、真っ白い雲の中なので、丘の野外アート作品が見えるのかしら?
入口から不安になる「親指」の親指は、どなたか・・。
ヤマハハコ草と母子像・・関係ある?

ミロのヴィーナスの模刻・・・霧の粒粒がカメラに写る、髪の毛から露が落ちる

・・ほんとかどうか見て・・、きれいでした

「独 Solitude」・・・日本人の作品もすごくいい

聖なるもののリピトー 空へ(左の作品)



日本の中学生の作品
一つ一つすばらしいアート作品

上手・・かも

下向きの恥ずかしがり、清楚な花、キバナノヤマオダマキ・・・顔を見たくてこんなアングルで写したけど、とっても美しいです
14:20 さようなら 美ヶ原高原美術館、・・・また、天気の良い時にも来たい
残念ながら、お天気には恵まれませんでした。
しかし、雲の中(標高2000m)で、アート作品を白と黒の世界で見ることになったことは、それはそれでよかったかな~と思えました。また、行きと帰りの峠越え、何回かありますが全部真っ白の霧でした。・・・これも、車が少なくてラッキーと思うことにしよう~♪
・・・岡谷市に入ったらもう、霧はありませんでした・・・