駐車場Pは天神森市営駐車場、ここから渓谷とは反対側の山の方に登って行く。
昇仙峡口の登山口(460m)には、熊出没!の看板がある。
コース地図はこちら

歩行時間
約6時間30分(休憩とロープウェイ待ち時間含む)
歩行距離 17、2km
先ずは、結構な急登の斜面を登っていく。
暑い。着ている服を少しずつ脱いでTシャツ1枚がちょうどいいくらい。
熊鈴はたくさん持ってきた。
熊には出会わなかったが、
ミツバツツジが咲いていて、小さなブヨのような虫も飛ぶ季節になっていた。
きれいな水の渓谷がある山は、ブヨが多い。
今日は、虫よけスプレーを持ってくるのを忘れた。
しかし幸い、ネット付きの帽子だったので助かった。
獅子平分岐を過ぎてからは、登山者もほとんどなく、落ち葉で登山道が隠れていたので、赤いテープを探しながら歩く。ミツバツツジに癒される。
3時間半くらい歩き、ヘロヘロになった頃、白砂山(920m)に到着。
金峰山が見える処だけど、春霞で残念。


白砂山の向かいが羅漢寺山(弥三郎岳)1058.3m

白砂山で休憩、コースに戻り、また登り返して、やっと八雲神社、パノラマ台に到着。

福を呼ぶ鐘

龍の松


おめでたい!

下りのロープウェイを20分待つ。

下りのロープウェイを20分待つ。
ちょうど下に、荒川ダム
昇仙峡にも「ダム放水注意」看板がある。

黄金池の黄金鯉と桜の葉っぱ
昇仙峡は桜がちょうど満開


覚円峰・・・この岩の上で覚円が座禅を組んで修行をしたという。
ヤマブキと昇仙峡の大岩


16:00近く天神森市営駐車場到着。
久しぶりの山歩きも、パワースポットでだいぶパワーアップしたような一日でした。