前回に続き、2024年後半の『チェンジ』したこと3~5についてまとめる。
3.11年間の八ヶ岳ログハウスを売却する
2013年の夏に勢いで購入したようなセカンドハウスだったが、当初はあちこち思ったよりひどく傷んでいた。毎年毎年、大きな修繕を大工さんにお願いするための八ヶ岳ライフだったかもしれない。
今から2年前の頃より、ログハウスの修繕リフォームと趣味の山登りとが、自分なりに修了できたなぁーと思うようになった。それは嬉しくもあり、少し虚しい気持ちでもあり、八ヶ岳ライフの目標が見えなくなったような気もしていた。
11年で手放すのは早いと言う人も多かったけれど、家も嫁と同じで、綺麗で旬なときに手放す方が良いと思い、不動産屋さんに相談し、売却することになったのが今年の夏だった。
リフォームは、街の家と寒冷地のログハウスとは大きく違っていた。
費用が大きい順で、全屋根の吹き替え~ウッドデッキ1・2階再建~屋根や壁面ログの全塗装~寒冷地用水道管全部作り直し~ウッドアプローチ再建~駐車場造成~薪ストーブ新品交換~全床下断熱工事~トイレ・タンク・ウォシュレット全交換ーカラマツの樹木の伐採はクレーン車で行うなど・・、限りなくやって、近所の方々から見違えるように良くなったねと言われるのが嬉しかった😊。
新しく住人になる方が家具・家電の大部分をそのまま残置ご希望だったので、引っ越し荷物は大幅に少なくなり、赤帽車軽トラ1台で充分だった。街の家に持ち帰りの荷物が少ないのはすごく良くて、家も家具も大事に使って下さる方にご縁があったのは幸せでした。その方々と一度だけ家でランチ会をしてお話しができたのも良かったです。
『これからは新しい方にお世話になるんだよ』と、心にけじめをつけて家にさようなら!
仲良くして頂いたお礼を申し上げるためにご近所さんのご自宅を廻り、八ヶ岳の花になごりを惜しみました。
4.軽キャンパーになる
今年は、お正月早々に能登の大地震が起こったこともあり、災害の時、家の代わりになるような車があったら良いなぁと思って、2月に予約をした。6月に予定より早く出来上がり、はれて軽キャンパーの仲間入りをすることになった。
Happy1+cityを選んだ理由は、cityの文字のように街づかいに便利で、テントを下げている状態なら立体駐車場にも入れる高さであること。実際使ってみて、高さ制限220cm以上の立体🅿なら大丈夫。しかし、たまに210cm制限のスーパーの駐車場があるので要注意。また、やはり目立ってしまうので、今までのように気楽に足代わりに買い物へと使いにくい。だから近場は歩いたり、自転車を使ったりが多くなり、かえって健康に良いかもしれません。
cityは、街より木々の中の方が似合う。ちょっとの時間でも広い緑地公園などに出かけ、ちょこっと八ヶ岳気分になり、軽キャンの中でお茶を入れてくつろぐことも楽しみです・・。
5.我が家のライフスタイルの変化
インコちゃんは来年3月には3才になる。すっかり家に慣れて、野生のシジュウガラやメジロが庭にやって来ても、同じ仲間じゃないように無視している。
車は、私は軽キャンを主に使っている。息子は通勤用に毎日、乗用車を使うようになった。今まで満員電車で1時間半のきつい通勤だったので通勤自体は楽になったようだ。自由に使える時間が増えると、やりたいこともまた増えるのかもしれない。本人任せで何を考えているのか、心の中は親でも分からないが、来年も本人なりに頑張っていくでしょう・・かな?