観光
この日も暑かった。鹿児島は関東地方よりかなり暖かい。 まず桜島フェリーで桜島まで行く。 桜島一周が約36km、車で停まらなければ1時間で一周できる。 ぐるりと一周するために、レンタカーを2時間コースで出発した。 湯之平展望所から見えるのは北岳と南岳…
・・・2日目・・・ この日は、SNSの仲間5人とレンタカーで鹿児島中央駅前から薩摩半島へ行く。 早田ひなさんがオリンピック後に行きたいと話していた知覧特攻平和会館に到着。 開聞岳が近く、下の絵のように開聞岳に向かって飛び立って行ったのでしょう。 …
先週は約1週間、九州をあちこと巡り、旅した。 一人旅が3日間、中2日間は5人旅だった。 羽田からの飛行機からは、黒っぽい富士山や五合目の宝永噴火口まで良く見えた。 ・・・1日目・・・・・ 鹿児島空港からは、リムジンバスで鹿児島中央駅まで行く。 …
やっと涼しくなり、行って来ました1泊2日車中泊の旅 (こちらは西沢渓谷Ⓟ) 夜はこんな感じにテントを上げる。(↓写真は先週の相模川の河川敷で撮影) 今回の車中泊の場所は道の駅大滝温泉♨ 奥秩父(埼玉県秩父市大滝4277-2) コンビニもあり、雨でも安心屋…
八ヶ岳夏期シーズン真っ最中の観光地はどこも混雑する。 でも、この広々した絶景求めて都会から遥々やってきたくなるのも納得の八ヶ岳と野辺山高原、ここが気分転換の処。 平沢峠の駐車場は満杯。どうやら車中泊の隠れスポットになっているらしく、早朝でも…
房総半島最南端の南の国、南房総の野島崎灯台を最終目的に、川崎港湾岸の工場地帯からアクアラインをぐるりと廻り、三日間をかけて東京湾岸を楽しんだ。 はじめに行ったのは川崎マリエン タワー棟10階の展望室は地上51m。360°まるごと見渡せ、東京湾を行きか…
伊豆の旅の2日目 ドライブコースは、 河津桜~国道136号線~松崎 道の駅花の三聖苑~堂ヶ島遊覧船~西伊豆海岸岬ドライブ~戸田~道の駅くるら戸田~戸田峠~修善寺道路~伊豆中央道~函南~三島塚原~箱根新道~小田原厚木道路上り~東名高速 箱根新道…
大谷選手のビックな移籍のことを知り新千歳空港から帰る 大谷選手はこのポスターを見て、アメリカに飛び立ったのかな? 少年時代からの夢をそのまんま実現できているのが超人なところ 北海道では、支笏湖、洞爺湖、大沼公園に行く 洞爺湖は洞爺湖サミットの…
20年ぶりの北海道はインバウンドの観光で賑わい、さらにバージョンアップして素敵なところになっていた 函館山ロープウェイ山頂から…☆☆ www.youtube.com 宝石をちりばめたような函館の夜景、ロープウェイもすごい人でぎゅうぎゅう、山頂はやはり寒かった 街…
千葉県誕生150周年(明治4年7月の廃藩置県~)のお祝いの千葉へ、バスツアーに行って来ました^^♪ そのためかどうかは分かりませんが、1日中コース盛りだくさんで、サプライズのお土産(みかん・干物・お菓子)まであって、さらに小泉酒造のめちゃくちゃ…
八ヶ岳南麓の一番美しい季節が始まった ヤマボウシの赤い実と八ヶ岳ブルーの空に八ヶ岳の山々が広がる 今日はまきば公園の牧場から、面白いコースを歩いた。 まず、まきばレストラン下の牧場を歩く 仲良くお互いに毛繕いをしているポニーちゃんや、人懐っこ…
バイクや車が洪水のように走るカトマンズ 信号がなくても事故がないから、こちらが普段の朝の風景。 バイクの後部座席はバイクタクシーで、お客さんを乗せてもヘルメット無しでok。 後ろは荷物扱いなので何処で乗せても降ろしてもヘルメットは要らないという…
青梅旅行の続きは御岳渓谷歩きから、 多摩川の河口から60km~遡ると青梅市、日本画のような美しい渓谷がどこまでも続く 急流をラフティングする人を横に眺めて、涼しい遊歩道を歩く 写真をデジタル水彩画アプリで 澤乃井 小澤酒造 予約をして見学 入口の酒造…
青梅市で季節の花めぐり 塩船観音寺は、ツツジまつりで知られている。 その花が終わってもツツジ若葉の波が、仏様の裾に広がる☁雲☁のようで、此処は天国かな?というような不思議な空間に立つ。 塩船観音寺本堂の前から 右側の丘の反対側斜面には紫陽花が広…
静岡からの新東名高速道路はトンネルが続く直線的な道で速かった。 途中の長篠設楽原PAは、隣りに織田信長の 本陣跡がある。 PAでは、お土産や自販機までも織田信長家紋でいっぱいだった。 長篠・設楽ヶ原の戦い天正3年(1575年)は、3万8千人の織田信長・徳…
2日目は、新東名を新静岡ICで下りて静岡市葵区の駿府城公園へ Ⓟは市民文化会館の地下駐車場、此処は旧外堀の内側三の丸にあり、外堀の橋を渡って入る場所で、今は静岡県の官公庁や大学、病院などがあるところ。外堀の外周道路を2周してやっと市民文化会館Ⓟ…
春の旅行の1日目は伊豆へ。 自宅から近くの高速~伊豆縦貫自動車道月ヶ瀬IC~天城越え~河津~下田 ・・3時間くらいで到着 浄蓮の滝あたりで雨が強くなり、景色はいまいちというか真っ白になった。それで滝は下まで降りず、上から見る。 雨でつやつやな伊豆…
前回の東北へ②から旅行の続きをゆっくりブログ更新しようと思っていたら・・・・、 www.youtube.com 12月になってすぐ息子35歳が会社でコロナ感染してしまい、1週間家でゴロゴロしていたので私は三度の食事準備でイライラするやらなんやらでブログ更新…
小春日和が続き毎日あちこち近場を出歩いていたら、秋が深まり年末になってきた。 ちょっと早いけどこの1年を振り返りながら、秋を満喫・・。こちらは忠生公園↓ 2022年の初めは、きっと年末まで生きられないんじゃないかと覚悟した。 2月に子宮全摘手術して3…
やっと観光八ヶ岳らしい人出になった。気温はまだまだ寒いけど、こんなに美しい景色を求めてやって来る人や車が多いのが八ヶ岳、ゴールデンウィーク後半。 天女山の冬季閉鎖ゲートも開かれ、上まで行けるようになっていたので見てきた。新しい道も工事中でど…
家の周りは真っ白の霧(雲)の中、やっと咲いた桜の花も凍える寒さ。 車は霧でライトを点灯しなきゃ走れない。冬に逆戻り。 雨のGW、緊急事態宣言中のためもあって例年の賑わいは無い、静かな八ヶ岳。 八ヶ岳の野ネズミを見た。朽ち木の切り株の根元に穴があ…
どうやら1週間に1℃ずつ気温が下がっているようだ。23℃から24℃台で1日中過ごせる。昼間でも25℃にならなくなった。 標高がより上の赤い橋近くでは、もっと気温が下がっているかもしれないな~と、家よりもっと高いところを巡ってきた。赤い橋展望台の看板にも…
桜と甲斐駒ヶ岳 高根町からの八ヶ岳、標高の高い所は、まだ、若葉は先のこと。 菜の花もきれいに咲いている塩川沿いと八ヶ岳 瑞牆山付近からの水が集まって流れる塩川。 釜無川へと続く支流。水は夏でも冷たく澄んでいる。 振り返ると富士山 桜と富士山 道の…
今年もたくさんのこいのぼりが元気におよぐ 道の駅南きよさと ここでも見つけた~(^^♪ 動いている水車、昔はあちこちにあったのでしょうね 次に行ったのは、八ヶ岳の自然を描く水彩画教室の展示発表会 開催されていた場所は、谷櫻酒造の蔵ギャラリーの2階 お…
湯川渓谷の氷瀑の話を聞き、ぜひ行ってみたいと思っていた。 今年は、雪解けが早く、まだ氷瀑があるかなと心配したが、谷沿いにいくつもあった。 日光の雲竜渓谷まで行かなくても、目の前の八ヶ岳周辺にあることがうれしかった。 八ヶ岳には天然のアイスクラ…
驟雨の後の八ヶ岳は、暖かかった。 外気温で12度。 この時期としては、ほんとに暖かく、念のためチェーンなど用意してきたものの全然必要なかった。 けれど、八ヶ岳の山の方を見ると、もう春までとけない雪がしっかりあって、冬山へと装いを変えていた。 清…
台風前で、お天気はいまいちでしたが、ひまわりは笑顔いっぱい 日本一の日照時間の明野で太陽の恵みをいっぱい浴びて咲き誇るひまわり クローバーのひまわりアート 八ヶ岳南麓のハッピースポット https://localchubu.blogmura.com/yatsugatake/ranking_out.h…
茅ヶ岳から下山して、ミサワワイナリーに直行 茅ヶ岳の麓、夏には明野のひまわり畑やリンゴ園・・・。 リンゴはジャムもおいしい。明野は日照時間日本一。 天気が良ければ、向かいは南アルプス、富士山・・・ 甲州ぶどうからできるワインは、さっぱりでフル…