赤岳(2899.2m)の山頂にも神社(ほこら)があった
その横が、登頂の記念写真を撮る場所

神社周りの崖を一周しながら、360度の絶景に感動する
こちらも急斜面、神社のすぐ下のイワベンケイ(岩弁慶)・・葉っぱは水タンクが、青々しい

大きくすると・・・サボテンのようにも見える

こちらは、阿弥陀岳方向
×は、「この先は崖」というところ、はるか下に行者小屋と赤岳鉱泉が見える

そのx印の右は、ハイマツ、赤い花が美しい

もうちょっと時計回りで見ると、行者小屋真正面、横岳・硫黄岳の麓の樹林帯が見える

頂上山荘側、一番奥の人が立っている所から頂上



こちら西側、ここから中岳をめざす
赤岳の頂上を振り返る

ガレ場が続き歩きにくい。文三郎道が見えたがここは下りなかった
登山する人が、遠くでもよく見える八ヶ岳の尾根らしい景色

中岳より赤岳を振り返る



中岳からの絶景満喫、左から遠くに蓼科山・北横岳・西天狗・東天狗・硫黄岳・横岳
中岳鞍部より、樹林帯を下山する。横岳、硫黄岳が見える 行者小屋に到着


ぐるりと回って、さようなら赤岳

さいごは、八ヶ岳で出合った可憐なお花たち
ウスユキソウ チシマギキョウ


ハイオトギリ ツメクサのブーケ


ミヤマゼンゴ オヤマノエンドウ


タカネスミレ (ヤツガタケキスミレ)

コマクサ
