GWは遠くには行かず近場で過ごした。
何処へ行っても渋滞に疲れるので街中で遊ぶことにした。
町田をぶらぶら徘徊していたら仲見世商店街という昔のアメ横のようなちょっと怪しげな面白そうな小さなお店が並ぶところがあった。そこは入口のお饅頭屋さんに行列が出来ていて知る人ぞ知る通りのようだった。5人位でいっぱいになるようなお店もあったり質屋さんみたいなお店や占いのお店があったりして、そこも列に並ぶ人がいて不思議な時をタイムスリップしたような通りだった。初めてのため仲見世商店街のお店に入る勇気はなくて、そこの近くの普通の居酒屋に入る。テラス席で昼飲みしている若者たちが目に入り楽しそうだったので入ったのだった。
今の若者は昼間の居酒屋で飲んだりおしゃべりしたりして楽しむのもいいね!
次は、仲見世商店街のお店に入ってみたいです。
またある日は、南町田グランベリーモールで映画を観た。
銀河鉄道の父とマリオの映画。二人で出かけたのだけど、観たい映画が違うのでそれぞれ別々に観る。私は、銀河鉄道の父の方で・・・。
感想は・・・
マリオ映画の方は、スーパーマリオゲームが懐かしくて良かったらしい。
銀河鉄道の父の方は、今まで自分が想像していた賢治のイメージと映画とが微妙に違うところもあった。でもそれがアニメではなく実写で現代にできたというのが凄いことで、宮沢賢治の妹が亡くなった時の様子や賢治の生きた時代的背景(明治の終わり~大正~昭和初期)が丁寧に作られていて賢治の生涯や生き方の選択や病気のことなどが映像で良く理解できた。賢治の父については当時としては普通の父親なので、やはりこの映画の主人公は宮沢賢治なのだと・・・。菅田将暉さん、役所広司さんの演技は素晴らしかったです。
さて映画とは離れて・・・、YouTubeでは宮沢賢治について色々と研究している人が多いのですね。↓
「永訣の朝」・・・このシーンが映画であり、涙😢せずにはいられませんでした。↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて次は、この頃のインコちゃん
お好みは、高いところで遊んだり食べたりすること
野菜は小松菜、エサはシードやペレット
バナナ🍌や八朔を食べるインコちゃん
インコちゃんは、すぐにコップや肩に乗ってきます
インコちゃんとの暮らしの良いところは、家の中や人が好きな鳥になってくれていることかなぁと思う。とてもお利口で籠から外に出て遊んでも、しばらくしたら自分で籠にさっさと戻る。自然の中では生きられない鳥になっているのも現実だけど・・。