
台風でなかなか登山できないうちに紅葉はどんどん進んでいた。
それに北アルプスの山小屋も今週で小屋じまいだという。
白馬岳の登山口猿倉へのバスも8日が最終日だ。
天気予報も晴れは、8日~9日だけ。
8日に行くしか選択肢はなかった。
2日間の歩行距離 31.9km(猿倉~栂池)
…日程…
10月8日・・歩行時間 7時間30分
5:30 白馬八方温泉P着
6:40 八方バスターミナルより猿倉行きバス
7:30 猿倉荘より登山開始
8:30 白馬尻荘
雪渓横断は1か所のみ、夏道を歩く方が多かった。



10:50 岩室跡
12:10 避難小屋

13:25 村営白馬岳頂上山荘は、「ガンバレ」の上
13:30 稜線上の旭岳との分岐での映像
白馬山荘までは、もう一息。
14:00 白馬山荘着 受付をして部屋へ。荷物を置く。休憩。

15:00 白馬岳山頂へ向かう

反対側は、白馬岳山頂の方位盤と翌日歩く小蓮華岳に向かっての遥かな稜線。


10月9日・・歩行時間 6時間30分
朝の気温は3度くらい。
6:00 白馬山荘出発
6:15 再び、白馬岳山頂
写真を撮る、歩く、また撮影、歩く・・・の、稜線歩きでなかなか先に進まない。
7:30 小蓮華岳山頂2766m

寒い。冬用手袋を持ってくればよかった。
それでも日が出ると暖かくなって上着を脱いだり、着たり・・・。


9:05 白馬大池 雷鳥坂より



10:05 乗鞍岳頂上2456m
まだまだ天狗原までごろごろ大岩が続く。天狗のように岩を乗り越えて行くってことかな。岩が嫌いな人にはつらいところかも・・。
天狗原に着いた頃は、だんだんと霧が出てきた。
天気予報通りだった。
12:30 栂池ロープウェイ駅着



15:00 白馬八方温泉P出発、帰宅へ。
・・・・・歩いたコース・・・

