初夏のような気温が桜の開花を一気に加速し、恩田川桜祭りを待たずに雨が降るともう散ってしまうんじゃないかと思う今日この頃。3月22日の恩田川🌸↓
3月24日↓
恩田川桜祭りは4月1日~2日、もし、来週散り始めたら水面に花びらがいっぱいになるのも楽しみ。私も、まちサポで少し会場のボランティアをやります
それまで連日、恩田川でお花見🌸



いつ行っても途切れることなく人一人―人で🌸いっぱい



ささやかな家のお花も春らしくなった


可愛いキバナミツマタ、近所ではアカバナミツマタも見つけた、色違いで花の形は同じなのが面白い。


さらに、この前植えたエンドウの苗が花を咲かせ、その後は、もう収穫できるようになっていた。早いなぁ~。えんどうの若いときはさやえんどうで、もう少し育つとスナックエンドウ、もっと育つと剥きエンドウ(グリンピース)と3つの食べ方ができる。それを今まで知らなかった。1本の苗で3つ楽しめるのね😊



うちのインコちゃんも春になったので卵を産みました。
と言っても一人っ子なので無精卵。


偽卵を置いて、あんまり生まないように・・・産卵は体力を消耗するのでね。卵の色が違うのでばれちゃったかな?「あれっ、なんだ?卵が多くなってる」って上から眺めてるインコちゃん。
「まあ‥偽物🥚でもいいか」って、時々卵を温める意欲はあるのだけれど、偽卵がころころ転がるのでやる気なくしてしまうのですよ~(^^♪・・・とインコちゃんは思っているみたい。偽物🥚だってこと分かってて、こちらに合わせて遊んでるだけかも・・?
とっても小さいインコちゃんだけど健康管理、温度管理、体重管理が簡単なようで難しい。小鳥の1gは人間の1㎏。体重が増えると病気になりやすいのは人と同じ。
小さくて弱いほど、より気をつけてあげなきゃうまく育たないのも人と同じ。
小さくても大きくても生き物は皆同じ、大切な命なんだな~・・。