思うように生きる  coolpine19のブログ

夏は山遊び・山登り、きのこがりと八ヶ岳通い、冬は関東の街暮らし 季節の変化、いろいろな出来事も、つらつら書いています

高尾山に行きたいな~…♪

コロナ太り、コロナうつ、コロナで運動不足・・・。そろそろ行きたい近場の山、都道府県をまたがない山というと、高尾山か奥多摩の山々。

高尾山はまだまだ歩いていないところがいっぱいだ。

f:id:coolpain19:20200602181950j:plain

高尾山までのコースの中には吊り橋もあるようだ。リフトやケーブルカーを使わない6号路や稲荷山コースもある。コロナで山に行けなかった間に体力も落ちているだろうからどうかしら・・。

高尾山から先の方は、2017年の年末にダイヤモンド富士を見に行って以来なのでそっちも行きたい。

f:id:coolpain19:20200602182935j:plain

↑この時は、陣馬山登山口からスタートして高尾山口で下山だった。

コースは、陣馬山~影信山~城山~高尾山で夕日のダイヤモンド富士高尾山口

当時は三蜜どころか、人人人でダイヤモンド富士を見るための場所取りで混雑していた。お昼から三脚をセットして待っている方々との話も弾んだ。

日が落ちると山は暗くなったが、ケーブルカー待ち時間が長かったので、歩いて下山。この時ヘッドライトを忘れていたので後ろの人の灯りを頼りに真っ暗な高尾山の急坂を下りたのだった。スリルがあった。

f:id:coolpain19:20200602185259j:plain
f:id:coolpain19:20200602185240j:plain

朝早くから山に行き、夜まで山にいたことが懐かしい。

行きたいと思う時に、自分で好きな山に行き、したいことをして過ごせたことがどれだけ幸せなことだったかと、あらためて思う。

だから・・、そろそろwithコロナで山に行き、なまった気力と体力を何とかしなければと思う今日この頃。

山小屋を応援しようプロジェクト

6月1日から再開されるという山小屋もある。

しかし、今シーズンは営業を諦める山小屋もある。

緊急事態宣言期間が終わっても、利用者が戻って来なかったら営業存続は難しくなる。山小屋がなくなるとさらに登山者は減り、登山道は整備する人も無く荒れ放題、クマに遭遇の危険も高くなる。登山者が減ると怪我をしても助けてくれる人もいなくなる。遭難も増える。

そうなると、登山文化自体がなくなってしまう危機に直結する。

山と渓谷社のプロジェクト

 山小屋を、みんなで応援しよう!

f:id:coolpain19:20200526175405j:plain

YAMAPの山小屋支援プロジェクト

readyfor.jp

今年こそ・・と思っていた朝日小屋が今年は休業。残念だけど、来年に向けて山小屋を応援したい。

f:id:coolpain19:20200526184759j:plain
f:id:coolpain19:20200526182646j:plain

「コロナの蔓延は、「山」にいる私たちの世界にも暗い影を落としています。

朝日小屋が今シーズン営業するにしろ、しないにしろ、厳しい決断になることは明らかです。私も時にくじけそうになり、悩み続ける毎日です。

でも、明日、そして来年以降に繋げるために、皆様の温かいお気持ちが支えになるはずと思って、このプロジェクトに参加しました。山を愛する皆様と一緒になって、前を向きながら、この試練を乗り超えていきたいと思います。

平和な日々が早く戻りますように。どうぞ、よろしくお願い致します!」

www.asahigoya.net

HPに素敵な写真がいっぱいですね。ありがとうございます!

f:id:coolpain19:20200526183657j:plain
f:id:coolpain19:20200526183719j:plain

登山ができるようになったら、今年はなるべく日帰り登山はしないで、山小屋に泊まろうっと。そして、今年休業の山小屋にはクラウドファンディングで応援しようと思った。

夏には、山が登山者でにぎわいますように・・・。

stay homeで32年前の五月飾り

緊急事態宣言が延長されるらしい。この先どうなるのかな~と、、不安いっぱい。

f:id:coolpain19:20200504111631j:plain

押入れを整理して五月飾りと写真を見つけた。30年ぶりにピアノの上に飾った。段飾りの下の方の飾りはもう無かった。

お孫が誕生・・ではなく、写真の赤ん坊は今、32歳だ。stay homeではなく、今日も仕事に行っている。緊急事態宣言でも休業できない仕事であることに、本人は、今になってやりがいや誇りを感じ始めたようで前より颯爽と出かけている。それは、まあ、家族としては良かったかなと思う。

この5月飾りも下のピアノも祖母からのものだ。25年も前に逝った私の母は、生きていたら87歳。まだまだ元気でいられた年齢だったのに・・と思う母の日は、1年で一番悲しい日。

この兜飾りが天国の母に届きますように・・、「皆、元気にやっています。おかあさんありがとう」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

stay homeの花

f:id:coolpain19:20200504120547j:plain
f:id:coolpain19:20200504115936j:plain

stay homeだけど、pm8時までは居酒屋へ行ける。

でも7時前に飲み物は注文しておこう。

f:id:coolpain19:20200504120857j:plain
f:id:coolpain19:20200504183729j:plain

stay homeでシジュウガラと友だちになる。顔をこちらに向けてヒマワリの種を食べているところ。

「今はまだ、山梨に来ないで宣言」のメール

やまなしくらしねっと 北杜市

北杜市長の渡辺英子です。

市民の皆さま一人ひとりが、新型コロナウイルス感染予防対策を徹底し「うつらない、うつさない」ための、責任ある行動に取り組んでいただいていることに、心から感謝申し上げます。
山梨県では「ゴールデンウイーク」を最大の山場として位置づけ、「今はまだ、山梨に来ないで宣言」を発令しました。
この苦渋の決断を受け、本市への来訪もお断りしています。
やむを得ない事情で来訪される場合は、市民同様、責任ある行動を強く要請いたします。
一日も早く活力ある生活を取り戻すため、市民、企業の皆様一体となって、引き続き「オールほくと」で乗り越えてまいりましょう。

***************
北杜市総務部消防防災課
このメールの返信は受け付けておりません。
***************

とても悲しい。

北杜市のセカンドハウス税制特例で、月に1回は来て、その証拠のレシートなども保存しておかねばならない決まりがあって、1ヶ月でも来ていない月があったら特例は無しで、固定資産税が上がります・・・と、されているので必ず毎月行かねば~と思っていたのに、このメールはどうなんでしょう・・。

来ないでっていうんだから行きません。

こちらは行きゃなきゃいいですが、八ヶ岳の森のレストランやお店は、GWにお客さんがいなくて大丈夫なのか・・とか心配にもなる。いずれにせよ「来ないで!」が早く終わることを願っています。                

2年前の5月 八ヶ岳

f:id:coolpain19:20200430155655j:plain

『生産者を応援したい』串カツ田中

f:id:coolpain19:20200421210902j:plain

食べ物のお店が休業すると、農家の人が精魂込めてつくってくれた野菜の行き先がなくなってしまう。

『生産者を応援したい。皆様よろしくお願いします。』

f:id:coolpain19:20200421211514j:plain
f:id:coolpain19:20200421211537j:plain

お姉さんの笑顔がとても素敵なので、野菜と串カツ田中弁当を購入。

持って帰るのが重くなるほど野菜(上の写真よりもたくさん入っていた)。

お店に納める野菜は、スーパーの野菜よりも上質だ。

量も質も良くて、すごくお買い得なのだ。

でも、1500円では生産者側もお店も赤字だと思う。

自粛は5月6日で終わってほしいな~と心から思う今日この頃・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんな自粛の中、2020年の桜の季節も過ぎていった。

f:id:coolpain19:20200421213810j:plain
f:id:coolpain19:20200421213834j:plain

「桜を見るとね、また1年間生きてきたんだな~って思うのよ。」お花見の老婦人が呟いた。(恩田川の桜)

f:id:coolpain19:20200421214525j:plain
f:id:coolpain19:20200421214654j:plain

季節外れの雪が積もった。(3月29日)

寒かったり暑かったりして、いつの間にかつつじの季節になっていた。

明日は、どこのお店の持ち帰り弁当を食べようかな・・・。

これも一つの楽しみ。

ゴールデンウィーク、登山も自粛して・・・だそうだ。

困ったなぁ~。

身延山久遠寺🌸しだれ桜

コロナ自粛で中央高速の観光バスは1台も見られなかった。

しかし、その分普通の車は多く、帰りの大月~小仏トンネルは渋滞20Kmなど普段とあまり変わらず混んでいた。

身延山久遠寺に着くとマイカーで「🅟駐車の順番待ちが1時間ほど」と、書かれていた。

全国しだれ桜10選の一つだけあって、満開のしだれ桜はとても美しかった。↓身延山ロープウェイから・・。

f:id:coolpain19:20200323113146j:plain

鎌倉時代日蓮上人が修行の場として登られた山頂には、申し訳ないがロープウェイで登った。高低差763m、眺望絶景7分間、春霞と曇で富士山は見えにくかった。雪の白と、雲の白で・・

富士川は大きな川

f:id:coolpain19:20200323114213j:plain

法華経の修行の場は、今ではミツマタと杉林。

f:id:coolpain19:20200323114628j:plain
f:id:coolpain19:20200323114452j:plain

日蓮上人お手植えの杉もたくさんあった。樹齢750年、屋久島の杉に負けない太さだ。

f:id:coolpain19:20200323115154j:plain

「孝」は、天より高く、地より厚いという教え・・。

2009年再建の五重塔

f:id:coolpain19:20200323120107j:plain
f:id:coolpain19:20200323114606j:plain

コースは、身延山久遠寺~ロープウェイ~奥の院思親閣~東コース参道下山~大光坊~鬼子母神堂(下山下り120分)

樹齢400年のしだれ桜

f:id:coolpain19:20200323121139j:plain

後ろの山に奥の院へのロープウェイと報恩閣↓

f:id:coolpain19:20200323121350j:plain

仏殿と しだれ桜↓

f:id:coolpain19:20200323121758j:plain

本堂

f:id:coolpain19:20200323121905j:plain

他の山梨のサクラはもう少しまだかな~?だったけど、こちらだけは別世界のしだれ桜満開で、気温も暖かく、来られている方々も笑顔でお花見、日本人で良かったな~と思った1日でした🌸

梅まつり&博物館「ご臨終…江戸時代…」

ますは郷土の森「梅まつり」、満開の梅園では日本各地の梅が咲き誇っていた。


府中市郷土の森「梅まつり」

左は太宰府天満宮からの飛梅の「大和牡丹」と「豊後梅」(右)

f:id:coolpain19:20200224180633j:plain
f:id:coolpain19:20200224180723j:plain

豊後梅は大分県県花、故郷の花は、やはりいいものです・・。

f:id:coolpain19:20200224181838j:plain
f:id:coolpain19:20200224181906j:plain

紅梅と白梅の饗宴 

f:id:coolpain19:20200224182313j:plain
f:id:coolpain19:20200224182216j:plain

青空と梅の花

f:id:coolpain19:20200224182455j:plain
f:id:coolpain19:20200224182438j:plain

梅園の中の古民家

f:id:coolpain19:20200224183116j:plain

稼働中の水車と古民家のいろり 江戸の昔の世界に戻ったよう・・。

f:id:coolpain19:20200224182855j:plain
f:id:coolpain19:20200224182920j:plain

次に特別展「ご臨終~江戸時代の死・病・あの世~」博物館で催されていた

f:id:coolpain19:20200224183719j:plain

江戸時代は「死」が身近にあった。

乳幼児の死亡率が高いため、平均寿命は30代~40代だったと言われる。

死因のトップは感染症

天然痘(疱瘡(ほうそう))・・致死率が平均で約20%から50%

・麻疹(はしか)・・子供に比べて大人は重病になりやすく、はしかは恐ろしい病気だった。徳川綱吉の死因であったとも言われる。

また、コレラなどの疫病・・安政5年の大流行のときには、江戸の町だけで24万人もの人が亡くなったそうだ。コレラは、「三日コロリ」とも呼ばれ、怖れられていた。

現代よりもずっと医療がなく、上のような病気にかかれば死が目の前にあった江戸時代。

それでも、わずか200年前のことだ。

江戸時代の人びとは臨終や死やあの世を、現代人よりもずっと身近に当たり前のこととして思っていた。

f:id:coolpain19:20200224190917j:plain
f:id:coolpain19:20200224190958j:plain

上は棺桶と地獄の絵(右)血の池地獄や釜茹でなど、おどろおどろしい絵なのだが、お釈迦様が救ってそばにいる場面もあり、ややユーモラスでもあり怖くはない。

江戸時代の人も、死期を感じると遺言を書いたり、自分の墓石に刻む言葉を書いたり、遺産分与を書き、託したりしていた。家訓を書いて残す人もいた。さらに、お葬式の手順や葬列の並び順までも記録していた。

現代の人より丁寧だ。

無宿者の行き倒れ者にも、高札で身元不明者のことを掲げ、しばらくして懇ろに埋葬したという。

江戸時代は死が身近にあったぶん、それにあらがうことなく淡々と日々を懸命に生きていたのでしょう。

最近、コロナ肺炎で世界中大騒ぎになっているが、昔の人に言わせれば、「コロナなど、大したことないね~。」と言うことかな・・?

田渕さんの訃報

一月三十日、田渕義雄さんが永眠された。1944年生まれの田渕さんはまだ75歳。

涙、涙・・。とても悲しい。2016年のご自宅訪問イベントでお会いした時は、とてもお元気そうだったのに・・。

 

ここ数ヶ月は闘病中だったそうだ。firesideの森からの便りのブログ↓

田渕さんの訃報をお伝えします | 田渕義雄薪ストーブエッセイ・きみがいなければ生きていけない

こちらによると、一月の原稿を準備されている最中の突然の訃報だったらしい。

----田渕さんは最期までご自宅で過ごすことを望まれました。
自ら丹精した大好きな家で、自ら作ったウィンザーチェアーに腰掛け、「きみがいなければ生きていけない」アンコールの薪ストーブの暖かさに包まれながら穏やかな時間を過ごし、最愛の奥様に看取られて旅立ちました。----

「薪ストーブと薪小屋」は、田渕さんからの永遠のメッセージだ。

 

田渕さんの数々の本は、私にとって八ヶ岳暮らしのバイブルでもあった。

日本一標高の高い村の森暮らしを知りたくて、川上郷へ行ったり、廻り目平で登山やキャンプもした。田渕邸訪問イベントでは、手造りの石積みの家でお話をたくさん聞けて、その一つ一つが心にしみた。

本当の豊かさとは何か?

どんな生き方をしたいのか?  そんな迷いに答えをくれた。

田渕さんの造る家具や家がお洒落でクールなのは田渕さん自身と生き方がそうだからだと知った。

 

田渕さんのご自宅から見える金峰山~廻り目平岩屋根第一岩峰、レタス畑 ↓

f:id:coolpain19:20200211214558j:plain

田渕先生・・2016年6月

f:id:coolpain19:20200211215113j:plain
f:id:coolpain19:20200211215030j:plain
f:id:coolpain19:20200211215158j:plain

遊び心ありのフライパン       お花いっぱいの菜園

f:id:coolpain19:20200211220053j:plain
f:id:coolpain19:20200211220125j:plain

石積みの家も野菜も椅子も田渕さんのハンドメイド

f:id:coolpain19:20200211214922j:plain

靴も洋服もお洒落な田渕さん

f:id:coolpain19:20200211220552j:plain
f:id:coolpain19:20200211220634j:plain

遊び小屋?もオシャレです。!

f:id:coolpain19:20200211221659j:plain
f:id:coolpain19:20200211221347j:plain
f:id:coolpain19:20200211221230j:plain

ミヤマオダマキと、ウィンザーチェアーと、アンコールの薪ストーブ

f:id:coolpain19:20200211222409j:plain
f:id:coolpain19:20200211222350j:plain
f:id:coolpain19:20200211222521j:plain
f:id:coolpain19:20200211222426j:plain
f:id:coolpain19:20200211222440j:plain
f:id:coolpain19:20200211223033j:plain
f:id:coolpain19:20200211221737j:plain

    こちらもお手製の箸置き↑ 今でも使っています。

いろいろ ありがとうございました

田渕先生のご冥福をお祈りいたします

昔の時代で春が来た~♪

温暖化が進んでいるのか、とにかく暖かい。この空の色で2月とは・・

f:id:coolpain19:20200203134035j:plain

青空と竪穴式住居が美しい遺跡公園。

古代人も現代人も、見える空は同じ。訪れる人も少なくて癒される~。

f:id:coolpain19:20200203134318j:plain

手前が弥生時代住居(BC500年位)、奥が縄文時代住居(BC5500年位)の複合遺跡。

外からでは違いが分からないが、内部の造りが違う。縄文時代住居は、直径10cm位の長い枝木を縦横に編むようにして壁面を作っている。弥生時代住居は「平板」の製作が可能となり、板をくっつけて壁にしている。

f:id:coolpain19:20200203135844j:plain

青空と紅梅と竪穴式住居、遺跡の周囲は現代人の家が並んでいるのも不思議な空間。

f:id:coolpain19:20200203141104j:plain

遺跡公園から見える丹沢の山々(大山~蛭が岳)古代人も間違いなくこの山々を見ていたでしょう。

f:id:coolpain19:20200203141408j:plain
f:id:coolpain19:20200203141427j:plain

近くに菜の花とスイセンが咲いていた。古代人も「春だね~♪」などと話していたのかな・・。

次に薬師池公園。原型の完成は1590年(天正18年)。元は稲作の灌漑用のため池として北条氏照が造らせたもので、水田に水を引くために使われ、周りは雑木林として薪を採るために活用されてきた。

2007年に「日本の歴史公園100選」に選定された町田市を代表する公園。

f:id:coolpain19:20200203141946j:plain

古民家あり東屋ありの日本庭園は、四季折々の花々を楽しめる。

f:id:coolpain19:20200203144818j:plain

蠟梅(ロウバイ)が甘い香りを漂わせていた。

f:id:coolpain19:20200203145009j:plain

移築された古民家の周りは、野鳥観察・撮影の人が多く来ていた。

お目当ての野鳥は「ルリビタキ」今の時期しか低地では見られないそうだ。

ちょっと遠くからでも、瑠璃色に光る羽の美しい鳥。

もし望遠カメラを持っていたら、こういう写真が撮れるはず////↓

f:id:coolpain19:20200203150105j:plain
f:id:coolpain19:20200203150214j:plain

f:id:coolpain19:20200203150638j:plain

福寿草が地面から「春ですね。こんにちわ~(^^♪ 」って黄色い顔を出した。

f:id:coolpain19:20200203151048j:plain

「ここは盆地になっているので梅の咲くのが遅い所なのよ」と、公園近くの人のお話。

f:id:coolpain19:20200203151443j:plain

最後にリス園に寄り、リス(シマリス、アカリス、ニホンリス)やウサギ、モルモット、カメやしゃべるオウム等々の小動物で癒される。子どもだけでなく大人も楽しめるところだった。特に良かったのは、リス放し飼い広場でヒマワリの種を思う存分あげられる場所。こちらのリスは、八ヶ岳の森の野生のリスとは違い、人を全然恐れないで腕や肩に乗ってきてエサを食べてくれる。すごく楽しかった。

謹賀新年 筑波山

あけましておめでとうございます

筑波山神社で初詣をして今年の健康と安全登山を祈りました

f:id:coolpain19:20200105185702j:plain

右から書かれている「謹賀新年」や楼門が歴史を感じさせます

f:id:coolpain19:20200105191351j:plain

鈴は大きく光り縁起がよさそうな気がして・・・おみくじは「中吉」まずまず(^^♪。

筑波山神社

つくば市のHPによると、『筑波山神社は、関東の霊峰「筑波山」を御神体と仰ぎ、約3千年の歴史を有する古社で、境内は中腹の拝殿より山頂を含む約370haにおよび、山頂よりの眺望は関東一円におよびます』

「西の富士、東の筑波」と富士山と並び称される 筑波山

コース図はこちら、

f:id:coolpain19:20200105191731j:plain
f:id:coolpain19:20200105191824j:plain

家から神奈川県~東京都心~埼玉県~茨城県つくば市にたどり着くまで3時間半。予定より時間がかかったので、登りはケーブルカー🚠を利用、歩いたのは男体山(標高871m)往復~山頂連絡路~女体山(標高877m)~白雲橋コース~筑波山神社

山頂からの景色は360度、低山でも日本百名山の理由は、この景色によるものかも・・。

f:id:coolpain19:20200105193916j:plain
f:id:coolpain19:20200105193955j:plain

富士山も見える丹沢方面↑         浅間山が三角の富士山形に見える。

山頂へは筑波山ケーブルカーとロープウェイが利用できるので登山しない人でもここまでは楽しめる。↓  気象観測所のあるのは男体山

f:id:coolpain19:20200105194911j:plain

百名山の山頂標識は女体山(標高877m)の方にある。立派な御本殿もこちらにある。

f:id:coolpain19:20200105195936j:plain
f:id:coolpain19:20200105200028j:plain

岩のはるか向こうは太平洋・・ここまで遠かったけど来てよかったな~。

f:id:coolpain19:20200105200409j:plain

こちらからの歩きは岩ゴロゴロで、ちょっと危険なところもあったり、巨石、奇石のパワースポットが続いたりして面白かった。

f:id:coolpain19:20200105200623j:plain
f:id:coolpain19:20200105200654j:plain

↑出船入船(出ていく船と入ってくる船に見える) ↑弁慶の七戻り(大岩が落ちてきそうで弁慶が躊躇して七回戻った) などなど、岩のお話を看板で読むのが楽しい。

神社まで下りてくると、またまたパワースポット。 

f:id:coolpain19:20200105201348j:plain
f:id:coolpain19:20200105201404j:plain

大杉 樹齢約800年樹周9.8m樹高32m    ガマの油売り 口上保存会より↑

f:id:coolpain19:20200105202428j:plain

朝は6:20分に出発し、PM3時頃には帰りはじめたが、まだ筑波神社への参道は、山の下方から神社までずっ~と車がつながっていた。

今年も よい年でありますように お祈り申し上げます

八ヶ岳情報 人気ブログランキング - 地域生活(街) 中部ブログ

週末田舎暮らし 人気ブログランキング - ライフスタイルブログ

軽登山・トレッキング 人気ブログランキング OUTポイント順 - アウトドアブログ

 

令和元年を振り返る(後半)

6月

念願の小笠原諸島への旅に出かけた。このところ年に一度は、少し長い旅を行うことにしていて、昨年は屋久島を2度旅し、登りたかった宮之浦岳に登頂した。その前年は、ドイツ・フランス美術館巡りだった。

小笠原諸島へは、24時間の船旅でしか行けないので、令和元年に行くことができ、夜はウミガメの産卵にも立ち会うことができたのはラッキーなことだった。

f:id:coolpain19:20191229190857j:plain
f:id:coolpain19:20191229190734j:plain

聞いていた通り霧が多い🏝だった。海はきれいで人が少なく、海岸すぐそばがエダサンゴの群落で熱帯魚と遊べる世界遺産の島。

7月たぶん人生8回目の引っ越し、真夏の引っ越し作業は暑くて大変だった。ネット環境が通じるまで約1か月間、電話もテレビもネットもなく、ラジオで生活。家は八ヶ岳含め、とりあえず3つになった。転居を祝うかのように、枯れ気味で植え替えたシャコバサボテンが3年ぶりに満開になった。咲いたのは12月になってから。

f:id:coolpain19:20191229192813j:plain

9月

八ヶ岳南麓縦走、天女山~三ツ頭~権現岳キレット小屋~赤岳~横岳~杣添尾根。これで八ヶ岳の登山コースがほぼつながった。

f:id:coolpain19:20191229193737j:plain

杣添尾根下山途中に滑って、左膝関節を痛めたが、そのまま足を引きずりながら3時間下る。この後、完治するまで3か月間かかった。また、右足の親指爪も剥がれた。(これは3度目)これが、おみくじの「凶」の意味だったかも・・?

八ヶ岳の家の植物の世話も中途半端で、関東と八ヶ岳を行ったり来たり。その間にも草は伸びるので草刈りをしたり、ログの塗装もしたり忙しかった。

花は、キバナノヤマオダマキ八ヶ岳にたくさん自生している。可憐で美しい。

f:id:coolpain19:20191229195353j:plain
f:id:coolpain19:20191229195417j:plain

街に戻るとまだまだ暑かったが、横浜港では氷川丸改修工事も終わり、見学ができた。海もまたいいな~。日の丸がカッコいい!

f:id:coolpain19:20191229195442j:plain

9月後半

こんどは親戚の祝い事あり、名古屋へ。ついでに犬山城見学。城の周りは戦国時代の古戦場。ここでもパワーをもらう。

f:id:coolpain19:20191229193354j:plain
f:id:coolpain19:20191229193413j:plain

10月~八ヶ岳で紅葉巡りとキノコ狩り

11月 紅葉巡りハイク

城山ハイクで山城登り(津久井湖畔)。県立相模原公園のイギリス風庭園

f:id:coolpain19:20191229201105j:plain
f:id:coolpain19:20191229201154j:plain

平成31年と令和元年は盛りだくさんの1年間だった。

それでも何とか元気で新年を迎えられそうなことに感謝しています。

八ヶ岳情報 人気ブログランキング - 地域生活(街) 中部ブログ

週末田舎暮らし 人気ブログランキング - ライフスタイルブログ

軽登山・トレッキング 人気ブログランキング OUTポイント順 - アウトドアブログ

平成31年と令和元年を振り返る(前半)  

新年は平成31年から始まった。

平成と令和と2倍いろいろなことがあったような1年間を振り返る

お正月

箱根駅伝を鶴見市場で観戦し、そのまま川崎大師に初詣に行った。

1月4日には、東京タワーに上がり、道上寺でおみくじを引いたら、「凶」危ない山は気をつけて、という知らせかなと思うことにしたが・・。

f:id:coolpain19:20191229121627j:plain

2月は春の兆しの三浦海岸を歩いた。城ヶ島の先にトレッキングコースやパワースポットがある。お昼は名物のマグロ丼。

3月、千葉の鋸山に登り、日本寺をめぐった。写真は「地獄のぞき」と「大仏」他にも、・ラピュタの壁・百尺観音・廃仏毀釈の遺仏など見どころが盛りだくさんあった。

f:id:coolpain19:20191229124102j:plain
f:id:coolpain19:20191229124438j:plain

お花見

3月22日 横浜みなとみらい、赤レンガ倉庫

29日 宮ケ瀬ダムでお花見ハイキング

4月5日 皇居乾門~東御苑

f:id:coolpain19:20191229125659j:plain
f:id:coolpain19:20191229124150j:plain

4月9日八ヶ岳でお花見

19日 山梨 昇仙峡周回ハイキング、桜の花びらと黄金の鯉のパワーポイント

f:id:coolpain19:20191229131434j:plain
f:id:coolpain19:20191229131054j:plain

今年は桜の開花が遅く、4月中お花見ハイクを楽しんだ。富士山と桜もいいな~。

5月 2019年5月1日から12月31日までが令和元年

山梨の武田神社で令和ご朱印状ゲット。

f:id:coolpain19:20191229132502j:plain
f:id:coolpain19:20191229132535j:plain

5月 日向山登山 残雪甲斐駒ヶ岳が近くに見える。

f:id:coolpain19:20191229132944j:plain

 

八ヶ岳情報 人気ブログランキング - 地域生活(街) 中部ブログ

週末田舎暮らし 人気ブログランキング - ライフスタイルブログ

軽登山・トレッキング 人気ブログランキング OUTポイント順 - アウトドアブログ

八ヶ岳の好きな場所

ログハウス

2013年の夏から八ヶ岳に通いはじめ、今年で6年が過ぎた。1回目の八ヶ岳の冬は、大雪で150㎝以上も積もり、高床式の床下が雪で埋まって見えなくなった。慣れない寒さで失敗もたくさんあり、水抜きが不十分で水道管を破裂させてしまったり、トイレの陶器も水が凍って割れてしまったこともあった。その都度、修理やメンテナンスを行った。

f:id:coolpain19:20191206220701j:plain

この頃はあまり大雪が少ないのだけれど、雪の八ヶ岳はスイスみたいで美しい。

こんな非日常体験を感じられるのが此処の良い所。

森のパン屋さん・・・M1(エムワン)

f:id:coolpain19:20191206222637j:plain

八ヶ岳には焼き立てパンのお店がたくさんある。

こちらのレーズン&クルミパンを1斤買って、森の中でほかほかのうちに紅葉を見ながら食べる。すごく幸福な時間。

八ヶ岳高原大橋Ⓟ

f:id:coolpain19:20191206224233j:plain

黄色い橋とも言う。ここは360度の森と山。絶景と開放感。

「わぁ~、すご~い、きれ~い」橋の上を歩く人の歓声が聞こえてくるようだ。

橋の上からの八ヶ岳

f:id:coolpain19:20191206224934j:plain

橋の上からの沢

f:id:coolpain19:20191206225239j:plain

橋の上からの富士山

f:id:coolpain19:20191206225333j:plain

清泉寮 のんびり・・。

f:id:coolpain19:20191206230305j:plain

下におりて草原のベンチに座って、おのおの好きなことをする。ぼぉっと景色を眺めるのもよいし、ひなたぼっこ、ドックラン、絵を描くのもいい場所。

f:id:coolpain19:20191206230508j:plain
f:id:coolpain19:20191206230522j:plain

清泉寮からの金峰山南アルプス

テラスの看板と富士山↓

この看板と富士山を見比べながらソフトクリームを食べると、寒さも吹き飛ぶのかな?・。

f:id:coolpain19:20191206230731j:plain

まだまだいっぱいある八ヶ岳の好きな場所。

f:id:coolpain19:20191206231819j:plain

いつ見てもいいなぁ・・絵になる八ヶ岳

f:id:coolpain19:20191206231748j:plain
f:id:coolpain19:20191206232027j:plain

Tokyo2020の旗を金田一春彦記念図書館前で見つけた。

北杜市はフランスBMXとビーチバレーチームを応援しているのですね。BMXのコースは八ヶ岳にあることは知られているが、ビーチバレーチームはどこで練習するのでしょう。フランスチームが合宿するのかな?見たいな~。

来年は、オリンピック・パラリンピックのボランティアもやらせていただく予定なのです。忙しくなるけどそれも楽しみです(^^♪

八ヶ岳情報 人気ブログランキング - 地域生活(街) 中部ブログ

週末田舎暮らし 人気ブログランキング - ライフスタイルブログ

軽登山・トレッキング 人気ブログランキング OUTポイント順 - アウトドアブログ 

八ヶ岳の楽々ネットライフ

標高1250mの森の中の住民は、ランプと焚き火だけで過ごすように見えているかもしれない。

f:id:coolpain19:20191122190118j:plain

実際は・・、そうではない。

電化製品もインターネットの普及も都会の暮らしと全く変わらないのだ。

ネットは光ファイバーの線を家までつないでいるのも同じだ。さらにそこから家Wi-Fiで屋内のPCに飛ばしているのも同じだ。

f:id:coolpain19:20191122190725j:plain

ノートパソコン

お気に入りは、Amazonプライムビデオをネットで・・・。

パソコンからHDMIのコードでテレビにつないで、大きな画面で映画を鑑る。

他にもドラマや本、雑誌や音楽もprimeで楽しむことができる。

八ヶ岳での買い物も、ネットショッピングを使うことが多い。これも町とほとんど変わらない。

f:id:coolpain19:20191122192244j:plain

タブレット(左)

主にカメラ機能を使う。大きな画面で八ヶ岳の美しい景色を撮り、家に帰ってそれを見ながら絵を描くときに便利だ。撮った写真をそのままブログにアップロードするときもある。

スマホ(中)

電話やSNS、メールなどの通信手段としてはこちらを使う。

登山のときは、YMAPや山と高原地図の山地図アプリでGPS機能を使って登山道を確かめる命綱となる。

古いスマホ(右)

以前使っていたスマホだが、電話機能以外は普通のパソコンと同じように使えるので、こちらでは、radiko(ラジオ)やゲームのアプリをインストールしている。

f:id:coolpain19:20191122200833j:plain
f:id:coolpain19:20191122200429j:plain

 

八ヶ岳情報 人気ブログランキング - 地域生活(街) 中部ブログ

週末田舎暮らし 人気ブログランキング - ライフスタイルブログ

軽登山・トレッキング 人気ブログランキング OUTポイント順 - アウトドアブログ

薪ストーブで焼き芋🍠

シーズン初の薪ストーブを焚いた。

と言っても、これまで暖房器具を使っていなかった訳ではなく、石油ストーブと石油温風ヒーターは普通に毎日使っていた。

薪ストーブの暖かさは暖房器具と比べ物にならない威力だ。家全体が暖かくなる。

f:id:coolpain19:20191115095908j:plain

木枯らし一番の風がおさまっていたので、薪ストーブを焚いた。

薪ストーブの中で焼き芋をした。

f:id:coolpain19:20191115100252j:plain

🍠作り方

①さつまいもを新聞紙でぴったり巻く。②新聞にくるんだまま、水で濡らす。

③その上からアルミホイルでしっかりくるむ。④薪と同じように炉の中に入れて、15~20分くらい焼く。⑤ジュージューと汁が出てきたら、出来上がり。取り出す。

★炉の中で長く入れ過ぎると、炭になってしまうので注意

f:id:coolpain19:20191115101343j:plain

夕方の室温は13度だったのが、薪ストーブを焚くと徐々に上がっていった。

f:id:coolpain19:20191115102257j:plain
f:id:coolpain19:20191115102153j:plain

22度はちょっと暖かすぎた。

20度以下くらいが快適・・・。

八ヶ岳情報 人気ブログランキング - 地域生活(街) 中部ブログ

週末田舎暮らし 人気ブログランキング - ライフスタイルブログ

軽登山・トレッキング 人気ブログランキング OUTポイント順 - アウトドアブログ