思うように生きる  coolpine19のブログ

夏は山遊び・山登り、きのこがりと八ヶ岳通い、冬は関東の街暮らし 季節の変化、いろいろな出来事も、つらつら書いています

2016-01-01から1年間の記事一覧

霧の南八ヶ岳周回(権現岳~三ツ頭)

お天気は晴れる予報だった・・・ しかし、登ってみたら、そこは霧(雲)の中だった。 下の町と山の上の天気は全然ちがう。 晴れていれば、色鮮やかなミヤマシオガマの向こうに赤岳・阿弥陀岳が見えるはずだった。(ギボシの尾根で↓) 昨年の秋の終わりに、天…

田渕邸 その2(石積みの家)

田渕さんの家からは、廻目平の屋根岩第一岩峰が大迫力で見える。 畑ではレタス栽培の繁忙期。 「森暮らしの家」には、次のように書かれている。 「ここは昔岩山の麓の扇状地だった。川が岩山の泥と石をはこびながら、・・この山間に小さな洪積台地を造った。…

田渕邸見学 その1

田渕邸訪問イベントが3年ぶりに行われるということで、参加させていただきました。 田渕さんのブログ http://fireside-essay.jp/tabuti/ で、紹介されている石積みの家や、寒冷地の野菜作りを間近に見ることができ、また、先生のお話が奥深く、有意義で幸せ…

甘利山~奥甘利山~千頭星山(せんとうせいざん)

甘利山は、この時期レンゲツツジでたいへんにぎわっている。 甘利山からの富士山とレンゲツツジのコラボは、よくポスターなどで見かけるので、前々から行きたいと思っていた。 今日は、雲が多かったが、かろうじて富士山とのコラボを見ることができた。 標高…

レンゲツツジとエゾハルゼミ

八ヶ岳では春と夏がほとんど一緒にやって来る。 今は、セミの鳴き声で森がにぎやかだ。セミと言っても、街にいるセミではく、エゾハルゼミ。鳥はウグイス、カッコー、シジュウガラも来ていました。 エゾハルゼミ(蝦夷春蝉)Terpnosia nigricosta は、カメム…

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)2475m登山 ~千曲川源流から~

先日歩いた山梨県側の西沢渓谷は、笛吹川の源流だった。 今日は、その反対側の長野県側から甲武信ヶ岳を登山した。 千曲川の源流域を登る。 登山口は、毛木平1433m(長野県川上村)、ここから甲武信ヶ岳2475mまで登る。 標高差は、1042m コース 約8時間(休…

入笠山と入笠湿原

この写真、どこかで似たようなものを見たような・・・、 そう・・・、ブログページの右下、プロフィール写真と同じ入笠山山頂で撮ったもの。 プロフのほうは、4年前の1月にスノーシューを履いて、富士見パノラマスキー場からゴンドラに乗り、そこから入笠山…

GW八ヶ岳と花・新緑・ログハウス

五月のゴールデンウイークは、八ヶ岳の観光地がすごく混んでいる。 よって近場を歩く。 お花だけでなく、新しい家が建っていたり、迷い込んだ道に、趣味のお店があったりして、八ヶ岳の未知の部分の多さに八ヶ岳南麓の広さを感じることができる。 カラマツ…

西沢渓谷 山開き

西沢渓谷・・・秩父多摩甲斐国立公園にあり、「森林浴の森100選」「水源の森100選」 「新日本観光地100選」「日本の滝100選」「平成の水100選」に選定されている。 毎年4月29日(昭和の日)は、西沢渓谷一周コースが開通する日だ。 森林セラピー、森林浴、ま…

樹木の伐採と鹿よけ柵

森の中には木がいっぱいだ。 高く、まっすぐに伸びたカラマツ林の秋の黄葉などは、息をのむほど美しい。 初夏には、森からエゾハルゼミが泣き出すのももうすぐだ。 しかし、40mにも伸びた樹木が隣にそびえ立っているのは、強風で倒れてくるんじゃないかと心…

オキナ草を育てる

昨年5月のブログで、「天女山のオキナグサ」を載せた。 こちらもよかったらご覧ください。↓ coolpain19.hatenablog.com・昨年は、オキナグサを見つけるために天女山に出かけたのだった。 しかし、今年は、貴重なオキナグサが家にある。・・・山から採取して…

その2 青年小屋~西岳~富士見高原の登山口

12:30~ 青年小屋前で6爪アイゼンに履き替え西岳に向けて出発。 マップでは、源治新道という登山道があるが、実際のトレースは、その道を迂回するようになっていた。雪崩を避けるためにそのトレースが冬道としてできているのだと思った。⇒ 西岳には、約1時間…

編笠山~西岳周回登山 その1

春山登山は八ヶ岳南麓の編笠山~西岳 春とは名ばかりでまだまだ雪山だが、晴れて風のない山頂に恵まれ、春の陽気を感じることができた。 編笠山には、2年前の秋にも登っている。 季節の違いで別の山のように感じる。 「編笠山と♪あれから40年♪ 」「と、「編…

横尾山山頂から映像も・・・

横尾山1818m(山梨百名山) に登ってきました。 横尾山に行くためには、須玉ICで下りる。 下りると、北杜市では、ほとんど見られないファミレスや牛丼やさんが目に入る。 お昼のお弁当のために、たまたま入ったDairyヤマザキが素敵なお店でした。 早朝だった…

春近し・・花植え

近所の早咲き桜が開花していたので、家で、ルーフバルコニーの花植えをした。 八ヶ岳の方は、今はまだ花を植える時期ではないと思う。まだ土が凍っているので、霜で枯れてしまう。 昨年は、3月末に花を植えたのだけれど、鹿に新芽もパンジーの花も、早々に食…

八ヶ岳湯川渓谷の氷瀑

湯川渓谷の氷瀑の話を聞き、ぜひ行ってみたいと思っていた。 今年は、雪解けが早く、まだ氷瀑があるかなと心配したが、谷沿いにいくつもあった。 日光の雲竜渓谷まで行かなくても、目の前の八ヶ岳周辺にあることがうれしかった。 八ヶ岳には天然のアイスクラ…

冬の景色と薪ストーブ

天気が良いときの雪山は、本当に美しい。 家の前からの八ヶ岳、権現岳と三ツ頭、 そして、赤岳 南の方向には、南アルプス、右が甲斐駒ヶ岳、左の方に北岳 雪の中の足跡は鹿さん? 鳳凰三山のオベリスク 朝、9時の外の気温は-1.7℃ ストーブなどで暖め、室内…

冬真っ盛りの八ヶ岳

まきば公園からの八ヶ岳 赤岳の上のほうは、ずっと雲がかかっていた。頂上は吹雪いているのかも・・。 大きな道は除雪され、脇に寄せられた雪はすでに硬くなっていた。幹線道路まではノーマルタイヤでも大丈夫なようすだった。 しかし、脇道に入ると舗装され…

西天狗岳~東天狗岳周回

西天狗岳から東天狗岳へは、先に雪が多い急斜面を慎重に下りる。12本爪アイゼンがブレーキとなってくれた。 写真は、前を歩いていた仲間が撮った一枚 そして、東天狗岳へ、登り返す。 大きめの岩がゴロゴロしている急斜面なので、つま先アイゼンに重力をかけ…

モーレツに寒い天狗岳

写真は、東天狗岳から北八ヶ岳の蓼科山方面を臨む。天気は、昼ごろになり快晴となったが、寒さは強烈だった。雪山天狗岳は、寒さ対策や、風対策、雪対策(アイゼン等)、位置確認(GPS)を万全にしていなくてはとても辛い。本格的な雪山登山は、いろいろな…

明けましておめでとうございます

謹賀新年 輝かしい2016年がはじまりました 今年もよろしくお願いいたします 日本中、いや世界中の温暖化のせいか、八ヶ岳でも里のほうまで、雪がない。 スキー場の雪も人工雪なので、1コースしかオープンされておらず、寂しいかぎり・・・。 それでも、シャ…